お出かけ情報をご紹介させてください。
「国立新美術館」には、周りにも東京ミッドタウンや六本木ヒルズのような魅力的なお出かけスポットがたくさんあります。
平日のお出かけから、休日のお出かけまで、
最適で素敵な駐車場が見つかる、駐車場検索予約サービス特P。
オススメ駐車場も是非活用してみてください。
特Pで紹介している駐車場に駐車して、お出かけを楽しんで頂けると嬉しいです。
日本最大の国立美術館
「国立新美術館(The National Art Center, Tokyo)」は、東京都港区六本木にある美術館です。
30年振り、日本で5館目に新設された国立美術館として2007年1月に開館しました。
地下1階・地上4階建て、床面積は47,960平方メートル、敷地面積30,000平方メートルという広大な美術館は日本最大規模を誇ります。
「国立新美術館」はコレクションを所持しておらず、主に展覧会や美術に関する情報や資料の収集・公開・提供をメインとした新しいタイプの美術館です。
そのため展示室のほか、アートライブラリーという図書館が併設されています。
このページでは、日本全国・世界各国から素敵なアートが集う「国立新美術館」についてご紹介します。
様々なジャンルのアートが楽しめる美術館
「国立新美術館」は収蔵しているコレクションがないため常設展はなく、行われる展示はすべて企画展や公募展が中心です。
過去にはミュシャやダリ、セザンヌなどの有名な画家や、ルーヴル美術館やオルセー美術館などのコレクションを展示した企画展がありました。
また、このような有名な画家や絵画を展示するだけではなく、君の名は。で広く名を知られるようになった新海誠監督の作品の展示、ジョジョの奇妙な冒険の作者、荒木飛呂彦氏の原画展などアニメや漫画といったジャパンカルチャーを中心とした企画展も行うなど、国立新美術館ではジャンル問わず様々な展示を行っています。
美術館の建物は、クアラルンプール新国際空港やヴァン・ゴッホ美術館新館などの建物を手がけた建築家「黒川紀章」が設計しています。
「森の中の美術館」をコンセプトに設計された建物外観は、波のようにうねるガラスの壁や円錐形の正面入口が個性的です。
「国立新美術館」の中に入ると、このガラスの壁から入り込む柔らかな光や、青山公園などの周囲の緑に溶け込むように植えられた木々を楽しむことができます。
コレクションはありませんが、建物自体がこの美術館のコレクションなのかもしれませんね。
美術鑑賞の後は……
「国立新美術館」の中には、1つのレストランと3つカフェがあります。
レストラン「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」ではフレンチを、3つのカフェではそれぞれ異なるテーマで様々なメニューを提供しています。
「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」は、本格派フレンチを気軽に楽しめる館内3階にあるレストランです。
上質なフランス料理を手軽に楽しめる「ブラッスリー」スタイルで提供しており、美術鑑賞の後のランチやディナーにピッタリ!
ランチタイム(11:00~16:00)では、リエットや肉または魚料理、デザート、コーヒーがセットになったランチセットのほか、本格的なコース料理を楽しめるランチコースの2つのメニューが提供されています。
どちらも2200円〜3800円と、お手軽な価格でフレンチを楽しめます。
紅茶やコーヒーを楽しむなら「サロン・ド・テ ロンド」「カフェ コキーユ」がオススメ!
芸術鑑賞の合間に少し休憩したいときは、紅茶やコーヒーと軽食を提供する「サロン・ド・テ ロンド」や「カフェ コキーユ」を利用してみてはいかがでしょうか。
「サロン・ド・テ ロンド」は、館内2階にある紅茶やスイーツ、サンドイッチが中心のカフェです。
上質な茶葉を使用した紅茶や種類豊富なケーキやエクレアなどを楽しみながら、展示の感想などを語り合ってもいいかもしれませんね。
館内1階「カフェ コキーユ」では、コーヒーのほかサンドイッチやデニッシュなどの軽食を中心に提供しているカフェです。
天井高21mとガラスの壁から刺す光の明るさはまるで外のテラスで食べているかのよう。
展示を見なくても入館し利用できるので、六本木周辺でのお出かけ時の利用もオススメです。
軽いお食事なら「カフェテリア カレ」へ。
友人や家族など、少し人数が多いときには地下1階の「カフェテリア カレ」の利用がオススメです。
パスタやハッシュドビーフ、スープなど誰でも楽しめる幅広いメニューが魅力的!
席数も120席と多いので、待ち時間が少なめなのも嬉しいですね。
どの店舗でも、企画展とコラボしたメニューが提供されているので、自分が見た展示とコラボした料理やドリンクを購入してもいいかもしれません。
素敵な芸術と美味しいお料理をお楽しみください!
子供がいても美術館が楽しめる「託児サービス」
子供が生まれてしまうと、美術館で芸術鑑賞を楽しむのが難しくなりますよね。
館内では静かにしなければならないため、子供が泣き出してしまう心配があるうちはお出かけしづらい雰囲気があると思います。
「国立新美術館」には芸術が好きなママ・パパのための「託児サービス」があるので、利用してみてはいかがでしょうか。
原則、毎月第2木曜日・第3日曜日・第4月曜日で託児サービスを利用できます。
託児サービスを提供している株式会社マザーズ「イベント託児 Mother's」は専門スタッフが対応してくれるので、小さな子がいても安心して預けることができます。
事前予約制・定員に限りがあるので、利用したい場合には早めに問い合わせをしましょう。
問い合わせる場合、美術館ではなく、「イベント託児・マザーズ」のコールセンターへ連絡しなければならないのでご注意ください。
預ける前にオムツ替えやミルクをあげたい場合は、多目的トイレにオムツ替え用ベビーシートや地下1階に授乳室があります。
託児サービスや関連設備をうまく利用して芸術鑑賞をお楽しみください!
施設の開館時間や休館日について
「国立新美術館」の開館時間は企画展・公募展ともに10時から18時です。
企画展の場合、毎週金曜・土曜日は20時まで(7月〜9月は21時まで)入館することができます。
企画展や公募展を行っている美術団体によって、観覧時間が異なる場合があるので事前に公式サイトなどを確認してからおでかけください。
入館はどちらも閉館時間の30分前までです。
休館日は、毎週火曜日と年末年始(例年12月24日頃〜2月7日頃まで)です。
火曜日が祝日・振替休日の場合は翌平日が休館日となります。
年末年始の休館日は、その年によって変わる為、詳細は公式HPをご確認ください。
美術館へのアクセス方法について
地下鉄やバス、コミュニティバスで「国立新美術館」へアクセスすることができます。
一番便利な方法は、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」で下車後、美術館直結の6番出口を利用すると良いでしょう。
そのほか、東京メトロ日比谷線「六本木駅」や都営地下鉄大江戸線「六本木駅」を利用する方法もあります。
こちらは、7番出口から外に出て、4分ほど歩く必要があります。
バスで美術館へアクセスする場合、都営バスまたは港区コミュニティバス「ちぃばす」を利用してください。
都営バスの場合、品97系統の「青山斎場」停留所下車したあと徒歩で約5分、都01系統「六本木駅前」停留所下車後、外苑東通り沿いを約7分歩くと美術館に到着します。
ちぃばすを利用する際は、赤坂循環ルートに乗車し、六本木七丁目で下車後、約4分歩くことになります。
自家用車でアクセスする際は「首都高速4号新宿線」、外苑出入口より外苑東通り沿いを走ると美術館があります。
または「首都高速都心環状線」の飯倉出入口より環状3号線を利用するルートがあります。
残念ながら、美術館には専用の駐車場がないため国立新美術館周辺にある「東京ミッドタウン」や「六本木ヒルズ」の駐車場を利用することになります。
駐車場について
「国立新美術館」には専用の駐車場がないため、周辺施設の駐車場やコインパーキングに駐車することになります。
美術館周辺にコインパーキングはありますが、台数が少ないため人気の企画展があるときはすぐに満車になってしまうかもしれません。
台数が多い「東京ミッドタウン」や「六本木ヒルズ」の駐車場を利用できますが、ここは六本木という立地のせいか駐車場料金が高く、長時間停めるには不向きです。
できるだけ美術館に近くて、長い時間停めても値段が高くない駐車場に停めたい……
そんな声にお答えできる駐車場が「特P」にあるんです!
「特P」は、全国の駐車場を検索予約できるサービスです。
さらに、予約ができる駐車場があれば最大20日前から駐車場を抑えておくことができます。
近くに予約できる駐車場がなくても、周辺のコインパーキングの情報を確認できるので、事前に安い駐車場を探しておくこともできちゃうんです!
安くて便利な駐車場予約サービス「特P」を活用して芸術鑑賞をお楽しみください。
最後に「国立新美術館」まで徒歩圏内の予約ができる駐車場をご紹介します!
美術館まで徒歩で行ける駐車場!ミッドタウンやEX THEATER ROPPONGIの利用にもオススメ!
美術館まで徒歩10分ほどの場所にある駐車場です。
周辺の駐車場に比べ、長時間駐車しても高くならないのが特徴です。
お得な駐車場をお探しなら是非ご予約ください!
- ・駐車場名:
- 六本木7-10-18駐車場
- ・住所:
- 東京都港区六本木7-10-18
- ・料金:
- 0:00 ~ 24:00 ¥1,200 / 12h
- ・屋内外形式:
- 屋内
- ・駐車場形式:
- 平置き
- ・特P車室数:
- 1台
※本ページでご紹介した駐車場につきましては記事作成時の料金です、時期やタイミングによっては変動している場合がございます。